第54回北海道学校給食研究大会が、7月28日(木)、29日(金)の二日間にわたり、 今金町立今金小学校を会場に、全道各地から学校給食関係者ら多数の参加を迎え盛大に開催されました。 「今金町の子どもは町民の手で育みましょう」と言う町民の思いが会場はもとより町内の随所にあふれ、 「家庭・学校・地域で食育に取り組みましょう」の願いが熱く伝わる研究大会でした。
展示会場
開会式・表彰式 開会式では、北海道教育委員会教育長、実行委員長など主催者の挨拶、来賓の今金町長様の祝辞を頂きました。また、次期開催地である留萌市教育委員会教育長から「留萌大会」へのお誘いの案内がありました。
北海道学校給食功績者表彰者 (50音順 敬称略) 阿部 貞子(津別町学校給食センター調理員) 石山 幸子(北海道遠軽高等学校給食調理員:非常勤) 伊藤 睦子(今金町立学校給食センター調理員) 工藤 辰代(枝幸学校給食センター調理員:非常勤) 坂谷 文惠(札幌市立共栄小学校栄養教諭) 須藤 和子(札幌市立清田小学校調理員) 野坂八代子(江別市立中央小学校栄養教諭) 藤川 知子(洞爺湖町立とうや小学校栄養教諭) 宝利 靖子(北海道南幌養護学校栄養教諭) 渡部 英子(江差町ほか2町学校給食センター調理員)
基調講演 演題:食べるということ 講師:女優 阿知波 悟美 氏 ●プロフィール 今金町出身、今金小学校卒業。現在は八雲町に生活の場を移して女優活動を続けている。 主な出演作に舞台「レ・ミレザブル」、TV「ひらり」「純情きらり」、映画「スーパーの女」等。 2010年度、第18回読売演劇大賞優秀女優賞を受賞。 ●講師からのメッセージ 食べる事は、命を頂くこと。だからといって眉間にシワを寄せて、声高に食育を推進するのではなく、 生活に潤いを与えてくれる楽しい食事をすることが一番だと思っています。 今日は、食べること大好き、作ること大好きな私なりの食に対する考え方を伝えたいです。
研究発表 全体会 第1部門「食に関する指導」 ~学校と家庭・地域との連携した食育の推進と個別指導~ 発表:今金町立今金小学校 栄養教諭 森 敏 江 分科会 第1分科会「食に関する指導」 ~食に関する指導の実践~ 発表:鹿部町立鹿部小学校 栄養教諭 松本 睦美 アドバイザー:北海道教育庁檜山教育局教育支援課長 小関 文雄 コーディネーター:北海道教育庁学校教育局健康・体育課指導主事 高橋 知毅 第2分科会「給食運営」「衛生管理」 ~岩見沢市学校給食の安全管理~ 発表:岩見沢市教育委員会教育部学校給食課長 猿田 寛司 アドバイザー:藤女子大学・天使大学講師 山際 睦子 コーディネーター:北海道教育庁学校教育局健康・体育課主査 本間 美恵子