問題 1
かぼちゃの生まれた国はどこでしょうか?
答え 1 アメリカ大陸
★答えの説明
日本にはカンボジアからわたってきましたが、もともとのかぼちゃ
の生まれはアメリカ大陸です。かぼちゃには「東洋かぼちゃ」という
種類と、「西洋かぼちゃ」という種類があって、「東洋かぼちゃ」は
中米、「西洋かぼちゃ」は南米で生まれました。
問題 2
日本でかぼちゃの総生産量が多い都道府県はどこでしょうか?
答え 3 北海道
★答えの説明
全体の半分近くが北海道産です。鹿児島県や茨城県で初夏に、北海道
では夏から秋にとれます。かぼちゃの全国の総収穫量は159,300tです。
そのうち、北海道は65,500tと4割以上を占めます。
資料:農林水産省 「平成30年産野菜生産出荷統計」より
問題 3
かぼちゃの花はどれでしょうか? ①~④の中からえらんでください。
答え ③
★答えの説明
かぼちゃの花はウリのなかまの花に似ています。
①白花豆 ② なすび ④ きゅうり の花です。
問題 4
かぼちゃが日本にはじめて伝わったところはどの都道府県でしょうか?
答え 2 大分県
★答えの説明
16世紀のなかば(室町時代)にポルトガルの船が今の大分県に流れ
着いたさいに、お殿様にカンボジアでとれたかぼちゃを贈ったのが、
日本にかぼちゃが伝わった最初だといわれています。