- Home
- /
- カテゴリー: レシピ
- /
- カテゴリー: 主食
- /
- カテゴリー: 米飯
- /
- カテゴリー: 変り飯
- /
- するめと昆布のチャーハン
レシピ・食品管理システム 投稿レシピ:"するめと昆布のチャーハン"
publicpages/displayrecipe
主要栄養素(1人分)
エネルギー: | 453kcal | タンパク質: | 13g |
---|---|---|---|
脂質: | 5.5g | カルシウム: | 42mg |
鉄分: | 1.3mg | 食物繊維: | 2.7g |
北海道の食べ物は、おいしいと言われますが、北海道の自然・気候だけでなく、開拓の歴史が大きくかかわっています。開拓時代、冬期間に食べる食料の準備も重要な仕事の一つでした。
その方法として、さまざま保存食が工夫されました。芋や大根は土に埋めることにより春まで鮮度を保てます。保存できない野菜は、漬物にして貯蔵していました。その他にも、塩蔵(新巻、山菜)、乾燥による保存(するめ、身欠きニシン)、発酵による方法(いずし・塩辛)も盛んに行われました。
するめと昆布も、北海道の開拓を支えた貴重な食べものです。この二つを炊き込んだチャーハンを味わってください。
その方法として、さまざま保存食が工夫されました。芋や大根は土に埋めることにより春まで鮮度を保てます。保存できない野菜は、漬物にして貯蔵していました。その他にも、塩蔵(新巻、山菜)、乾燥による保存(するめ、身欠きニシン)、発酵による方法(いずし・塩辛)も盛んに行われました。
するめと昆布も、北海道の開拓を支えた貴重な食べものです。この二つを炊き込んだチャーハンを味わってください。
材料[1人分]
# | 材料名 | 分量 | リンク |
---|---|---|---|
1 | 精白米 | 100g | --- |
2 | 酒 | 1g | --- |
3 | バター | 2g | 食品リスト |
4 | しょうゆ | 3g | --- |
5 | 刻みいか1mm×30mm(スルメ) | 5g | --- |
6 | 細切り味昆布(薄味の佃煮風) | 10g | --- |
7 | たまねぎ(角切り) | 40g | --- |
8 | にんじん(角切り) | 15g | --- |
9 | むき枝豆 | 5g | --- |
10 | 塩 | 0.7g | --- |
11 | コショウ | 0.05g | --- |
12 | ブイヨン | 0.2g | --- |
13 | 炒め油 | 1g | --- |
作り方
1
①たまねぎとにんじんを炒めて、塩コショウで味付けする。
2
②炊飯器に、米と調味料を入れて規定の水分を加えた後、するめと細切り味昆布とバターを入れて炊飯する。
3
③炊きあがったら混ぜて炒めた野菜を加えて盛りつける。
4
・刻みいか1mm×30mmは、北海道産のするめいかを乾燥して、食べやすくカットしました。
5

・細切り味昆布は、北海道産の昆布の身の厚い部分を刻み、料理に混ぜて使えるように薄味に味付けしています。(1袋500g入り)
文部科学省の委託事業開発商品