レシピ・食品管理システム レシピカテゴリー:"汁物"

かぼちゃ団子汁

かぼちゃ団子は、かぼちゃと白玉粉でつくりました。
お団子が丸々として可愛らしく、カロテンのオレンジ色が鮮やかで目にも楽しませてくれます。
函館産天然の真昆布でダシをとりました。
昆布のうま味を、たっぷりの地場野菜とともに味わいます。
カテゴリ:汁物

くじら汁(北海道)

日本近海はくじらの回遊路にあたり、約40種ほどのくじらが生息しています。日本人は昔から海の恵みとして、くじらのすべてを捨てることなく利用してきました。
北海道の道南地方や青森では、くじら汁 を正月料理として食べています。くじら汁は、塩漬けにした くじらの皮をスライスして、山菜や大根、にんじんなどとともに、だし汁で煮込んだ料理です。くじらからの上質な旨味が加わり、厳しい冬に身体が温まる料理です。DHA・EPAもたっぷり含まれています。
(くじらとの共生を考えるきっかけにと9月4日を「くじらの日」として一般社団法人日本記念日協会の認定をうけています。
カテゴリ:汁物

さつま汁

秋の味覚「さつまいも」たっぷりの「さつま汁」です。
カテゴリ:汁物

せんべい汁(青森)

農林水産省選定「農山漁村の郷土料理百選」で選ばれた青森県の郷土料理。
だし汁としょうゆで、にんじんやごぼうなどの野菜と南部せんべいを煮込んだ八戸地方の料理です。せんべいは鍋専用の溶けにくいものを用います。
だし汁を吸ったせんべいがモチモチとして食べ応えがあります。
カテゴリ:汁物

ガタタン(芦別市)

かつて炭鉱の町であった芦別市の伝統的料理。炭鉱で働く人たちに愛され、今も受け継がれています。 発祥は、第二次世界大戦後、中国の家庭料理をヒントに創作されました。
たっぷりの野菜と豚肉、魚介類や卵など10種類以上の具が入ったトロミのある中華風スープです。
カテゴリ:汁物

シャドークイーンのポタージュ

シャドークイーンは、じゃがいもの品種です。
外見は黒っぽい濃い紫色で、中は鮮やかな紫色をしています。
加熱しても紫色がしっかり残るので色を活かした料理に適しています。
カテゴリ:汁物

ラワンぶき入りみそちゃんこ汁

生のラワンぶきは足寄町の特産品として6月上旬から7月上旬に収穫され、鮮度を保持し道外などへの長距離輸送を実現するため、塩蔵処理した後に水煮状態にした商品が開発されました。本来、「ラワンぶき」が持っている「食感がよく、アクが少ない」という利点を生かした“旬を閉じ込めた”より高品質の「ラワンぶき」製品となっています。
2001年「らわんブキ」は北海道遺産に選定されました。
カテゴリ:汁物

干貝柱のうまみが生きた中華スープ

干貝柱のタンパク質に含まれる、「グリシン」、「アラニン」、「グルタミン酸」、「イノシン酸」などの旨み成分で、にんじん、白菜、小松菜、たけのこなどの野菜を煮込んだ中華スープです。材料を煮る時には灰汁を丁寧にとります。また、強火で煮立てるとスープが濁ってしまうので注意しましょう。
カテゴリ:汁物

呉汁風(ごじるふう)

日本各地に伝わる郷土料理。
大豆を収穫してから秋から冬につくる汁物。
青大豆を水に浸して柔らかくしてつぶしたものを『呉』と呼ぶ。
カテゴリ:汁物

鮭のつみれ汁

鮭をつみれ団子にして、地場産のたっぷりの野菜をいっしょに真昆布のだしでいただきます。
カテゴリ:汁物
< 前へ 1 2