• HOME
  • 食育・普及活動
  • 「ほっけすりみ」を使った給食 ~札幌市南ブロックの取組を紹介します~
「ほっけすりみ」を使った給食 ~札幌市南ブロックの取組を紹介します~

「ほっけすりみ」を使った給食

~札幌市南ブロックの取組を紹介します~

shokuiku.hokke1.jpg

「ほっけ」は日本海からオホーツク海沿岸に分布する魚で、全国漁獲量の90%以上が北海道で水揚げされます。旬は秋から冬にかけてで、この時期は脂のりが良く、特に美味しくなります。札幌市の南ブロックでは11月の給食に当会の取扱物資「ほっけのすりみ」を使用したので、その取組を紹介いたします。

南ブロックのテーマ 

北海道を食べよう!

shokuiku.hokke2.jpg

shokuiku.hokke3.jpg

 札幌市では、行政区ごとに地域の特性に合わせて食育を実施しています。

(北区は2ブロックに分かれて活動しています。)

児童生徒の感想より(南区のアンケートより 一部抜粋)

○普段は見ることのできない給食調理の裏側を知ることができて、とてもおもしろかったです。また食べたいで

す!(小6)

○とても生姜の味が効いていて、臭みもなく食べやすかったです(中3)

○普段はホッケの開きを焼いた形でしか食べたことがなかったから、今までしたことのない食べ方で想像がつかな

かったけれどとても美味しかった。(小4)

ほっけすりみができるまで

南ブロックで編集された、当会提供のすりみの製造過程映像が、各学校の給食時間などの指導に活用されました

★尚、動画は当会ホームページの給食会Youtubeにアップしております。是非ご活用ください。

shokuiku.hokke4.jpg

学校給食用物資取扱商品
shokuiku.hokke5.jpg

ほっけすりみ 1Kg

北海道産のほっけを使用し、つみれ状に蒸し上げた無添加のすりみです。魚本来の味をそのままに、少量のでん粉と塩のみで、昔ながらの石臼で擂り上げています。
工程上取り除けない、ほっけの小さな骨や皮が入る場合があります。(3mm以下程度)


※6月中旬~9月中旬は禁漁につき取扱休止。

レプリカ貸出

真ホッケ1本物     真ホッケ開き

  • shokuiku.hokke6.jpg
    全長800mm×高さ250mm
    厚み170mm
  • shokuiku.hokke7.jpg

    全長400mm×幅140mm
    厚み70mm

  • 他にサケ、サンマ、サバ、マイワシ、ブリなど北海道で獲れる代表的な魚のレプリカがあります。