今日のテーマは「北海道の年越し・お正月料理」について
2023toshikoshi1.jpg

北海道の年越し・お正月料理

もちつき 2023toshikoshi2.jpg
お正月の年神(としがみ)様を迎えるために用意するもちは、かつては搗(つ)く量も種類も多く一家総出で1日がかりの行事でした。「あんこもち」をはじめお供え用の「鏡もち」、雑煮用の「のしもち」、黒豆を加えた「豆もち」、よもぎを入れた「よもぎもち」など多種類のもちを作りました。現在は便利なパック入りのおもちが出回るようになりましたね。 2023toshikoshi8.jpg

おせち料理はいつ食べる? 2023toshikoshi2.jpg
2023toshikoshi3.jpg 多くの家庭が元日から三が日にかけて食べていますが北海道では12月31日の大晦日におせち料理を食べる家が多いといわれています。それは旧暦の頃は日暮れが1日の始まりだったため、大晦日のとしとり(年取り)膳を1年の始まりにごちそうをいただくという伝統的な習わしになったようです。現在は元旦に食べる地域も見られます。

年越しそば 2023toshikoshi2.jpg

大晦日におせち料理と共に、ボリュームや時間を調節して食べている家庭も あるようです。
2023toshikoshi4.jpg

北海道の郷土料理 2023toshikoshi2.jpg

北海道特有のものとして、いずし、くじら汁等があります。

  • 2023toshikoshi5.jpg 魚と野菜を米麹に漬けて、乳酸発酵させたすし。主に北海道から東北地方の気温が低い、沿岸部の地域に伝わる郷土料理です。「飯寿司」にはホッケやサケ、ハタハタニシン、サンマなど北海道でとれるさまざまな魚が用いられます。

  • 2023toshikoshi6.jpg 「鯨汁」は道南地域の正月料理
    で欠かせない料理。正月が近づ
    くと、大鍋に塩くじらと野菜を
    煮こんでつくり正月の三が日に
    食べる習わしがあります。何度
    も温め直して食べるため、一緒
    に入れる野菜は煮崩れしない食
    材が使われます。一部の地域で
    は「くじな汁」とも呼ばれてい
    ます。

2023toshikoshi7.jpg

2023toshikoshi9.jpg

北海道と青森県の一部の地域特有のものに、タイやえびの形に似せた色鮮やかな口取り
菓子があります。甘いものが豊富でなかった時代には、貴重なお菓子でした。最近は少
しずつその影が薄くなりつつありますが、今もお正月の縁起物として店頭に並んでいま
す。

参考資料 :  北海道農政事務所 「和食・食文化」/「年の瀬の行事と料理」

出典 :  農林水産省「うちの郷土料理」いずし/くじら汁