今日のテーマは「雑煮(ぞうに)」について
日本には昔から四季折々に受け継がれてきた行事がたくさんあります。その行事と切っても切り離せないのが「行事食」です。正月や祭りなどの行事の際に、地域の人々が集まって食事の時間をともに過ごすことで家族や地域の絆が強まるなど、行事と食事は密接な関係があります。 現在では、御家庭で行事食を作ったり食べたりする機会が減っているようですが、来年のお正月は「コロナ禍」の中、例年通りとはいかないものの、家族そろって食卓を囲む機会も多いのではないでしょうか。 1.雑煮の歴史
雑煮とは餅に野菜、肉、魚介類等の具を加えた汁物で、主にお正月などハレの日に食べられます。「色んなものを一緒に煮る」という意味から、漢字で「雑煮」と書きます。 2.全国のいろいろな雑煮
雑煮はよく知られているものだけでも、その種類は100を超えるほど多様です。 出典:農林水産省HP 全国のいろいろな雑煮 より |