今日のテーマは「ちらし寿司」について

food_chirashizushi (1).png

日本全国で食べられるちらし寿司には、ご飯の上に具をのせる「乗せ寿司」と、具をご飯に混ぜ込む「混ぜ寿司」があります。
主に東日本と西日本に別れ、東日本では、江戸が発祥の「乗せ寿司」や北海道・東北地方での「生ちらし」をいい、魚介類の刺身など握り寿司用のネタを具に飾ります。

一方、関西を中心とした西日本のちらし寿司は、細かく切った魚介類や野菜などの具を混ぜて食べる寿司が一般的と言えます。 寿司めしに椎茸や干ぴょう人参、筍、竹輪や油揚げなど煮付けたものを混ぜ、その上にきぬさやえんどうや錦糸卵・きざみしょうが、海苔を散らしたものです。

現在は、スーパーなどで「ちらし寿司の素」がレトルト食品で広く流通していますので、簡単に家庭で味わうことも出来ますよね。

ここで問題です。
今皆さんが食べているちらし寿司は、関東か関西か、どちらに伝わる寿司なのでしょうか?

給食は、栄養のバランスを考えて提供しています。
嫌いな料理でも、一口から食べ慣れるように、努力して欲しいと思っています。