和食クイズの答え
問題 1
  • 基本の味には5つの種類があります。①甘味(かんみ)、②塩味(えんみ)、③酸味、④苦味あと一つは何でしょう。
  • 答え 2.うま味
世界共通語UMAMI うま味の発見は日本人科学者
うま味は食べた後に「うまい!」と言う「おいしさ」を表す場合のうまみとは別で、「基本味」のひとつです。「うま味」は、日本人によって発見されたので日本語のうま味(UMAMI)は世界共通の言葉です。辛味や 渋味も基本味と合わせて「味」の要素の一つです。
washoku1.jpg

問題 2
  • 箸(はし)のマナー違反のことを「嫌いばし」と言いますが、一度はしをつけた食べ物をお皿に取らず、ほかの食べ物にはしを動かすことを何と言うでしょう。
  • 答え 4.移りばし
1.刺しばし
料理をはしで串刺しにすること。一口サイズに切って食べましょう。
2.たたきばし
昔から「茶碗をたたくと鬼が来る」という言い伝えがあります。
3.くわえばし
他の人から見て、行儀が良くありません。また、万が一の時に、はしがのどに刺さる危険があります。
washoku2.jpg

この他にも様々な嫌いばしがあります。「箸(はし)」の正しい使い方を知り、家族や周囲の人々と気持ちよく食事をしましょう。

問題 3
  • 「だし」には「うま味」がたくさん含まれています。だしの材料で海に生えている海藻は何でしょう?
  • 答え 3.こんぶ

昆布からうま味を発見
日本でとれる昆布の90%以上は北海道産です。利尻昆布、羅臼昆布、日高昆布、真昆布などがあります。昆布に多く含まれるうま味の素はグルタミン酸という成分です。日本人の研究者が昆布だしの味の正体を研究し、その成分を発見し取り出すことに成功しました。

washoku3.jpg washoku4.jpg

問題 4
  • 次の中で発酵調味料はどれでしょう?
  • 答え 3.しょうゆ

他にみそ、酢、日本酒、みりんなどがあります。これらは、お米や大豆を原料とし、酵母や乳酸菌、酢酸菌を使った発酵調味料です。どれも和食には欠かせない調味料ですね。​