今日のテーマは「ほたて」について
全国の水揚げ量の7割を占める北海道のほたて。プリプリとした食感でクセがなく和・洋・中 様々な料理に合う食材です。
北海道のほたて
海の底に稚貝をまいて育てる地まき(じまき)方式。 |
![]() |
冬から春にとれるほたて (主に噴火湾)
|
|
どちらも、北海道の豊かな自然環境の中で育った、美味しさたっぷりのほたてです。
<参照:北海道ぎょれん「北海道のほたて」より> |
ほたての生態
<写真 北海道ぎょれん「北海道のほたて」より> |
○ 写真のピンクのものは卵をもつメス、白いものは白子をもつオスです。 ための役割があります。(あさりやはまぐりなどには目がない) |
≪学校給食用物資取扱商品≫
-
ボイルほたて貝(むき身)(ベビーほたて)
北海道産の旬の時期に水揚げしたベビーほたてを大きな窯でボイルし、急速冷凍しました。身はプリプリで濃厚な甘みが特徴のおいしい商品です。(噴火湾産)
(1袋1㎏ 200~300粒)
![]() |
地域でとれた農林水産物や被災地食品等を消費することは、食を支える農林水産業や地域経済の活性化、環境負荷の低減につながります。 |