今日のテーマは「だいこん」について

「だいこん」daikon1.jpg

 だいこんの旬の時期は地方によって異なります。千葉県や神奈川県、四国や九州などでは、11月頃から5月頃までが出荷のピークを迎えます。反対に、茨城県や青森県、北海道などは6月から10月がピーク。温暖な地域と寒い地域で収穫時期が異なるため、一年を通しておいしいだいこんを楽しむことができます。

daikon2.jpg
参照: 令和2年産作物統計調査 参照: 令和2年北海道農林水産統計年報

北海道のだいこん
 北海道は全国第2位の収穫量ですが、十勝地方は昼間と朝晩の気温の差があり、だいこん栽培に適した地域です。帯広南部にある大正地区は初期の頃の作付面積が約10haでしたが、栽培技術・収穫機械の向上と、生産部会とJAによる地域に見合った品種の選定を行い、現在は30倍の300haまで拡大しました。現在、帯広市はだいこん作付面積全道一位の市町村となっています。

daikon3.jpg<だいこん収穫機>

引用 : 帯広大正農業協同組合ホームページ

雪の下大根
daikon4.jpg  北海道函館市亀田地区で生産される「雪の下大根」はその名の通り、秋に収穫した大根に土をかぶせて越冬させ、真冬に雪の下から掘り起こすという、まさに雪の下に埋まっている大根です。名前「雪の下大根」の由来は、平成15年に市場からの提案を受けて命名されたブランド名です。通常の大根の糖度は5程度ですが、雪の下大根は糖度7度以上の甘さがあります。食

感はシャキシャキで水分たっぷり。その秘密は保存土中が常に0℃ほどに保たれて凍ることがなく適度に水分が保たれ、大根に含まれている成分の一つ「果糖」が低温で貯蔵することでより甘みが増す特性があり、みずみずしさと甘みが特徴の大変美味しい「雪の下大根」に仕上がります。現在冬場の換金作物として16戸の農家が取組んでいます。

引用: JA函館市亀田ホームページ



daikon5.jpg
 体が芯まで冷える冬は、温かい料理が食べたくなりますね。大根を使った冬においしいおでんや鍋、汁物などのメニューで体も心も温まりましょう。

daikon6.jpg