レシピ・食品管理システム レシピカテゴリー:""

北海道産小麦で作ったペンネのナポリタン

『ナポリタン』といえばトマトチャップで味付けしたスパゲッティ料理です。発祥は、横浜のホテルで昭和20年代に考案されたといわれています。子どもも大人も大好きなナポリタンを北海道産小麦で作ったペンネで味わいます。
北海道産小麦のペンネは モチモチとして小麦の風味豊かな味わいがあります。


カテゴリ:

北海道産小麦のペンネとほうれん草のクリーム煮

北海道産のペンネには数種の小麦が使われていますが、中でも「ゆめちから」は平成21年に北海道農作物優良品種に認定された秋まき小麦で、はじけるようなプリッとした歯切れの良さと、独特のもちもち食感が特徴です。

(ペンネは、両端を斜めにカットしたペン先のような形のマカロ二です)


カテゴリ:煮物

北海道産白花豆のフィナンシェ

フィナンシェ(フランス語: financier)は、フランス起源のバターケーキや焼き菓子の一種。
白花豆ペーストは、北海道産白花豆100%でつくられています。
カテゴリ:菓子・寄せ物

北斗市産ほっきのじゃが煮

山と海の食べ物に恵まれた北斗市の学校給食は、地産地消に積極的に取り組んでいます。これは生産者である多くの農家さんや漁師さんのおかげです。道南生まれのブランド米「ふっくりんこ」は、ふっくらつやつやで甘みと粘りが強いのが特徴です。鮭や昆布は茂辺地地区、ほっき貝は上磯地区の海でとれたものです。
鮭にはビタミンD、ほっき貝には体の疲れをとるタウリン、昆布や野菜には食物繊維が多く含まれています。
〈平成29年度北海道学校給食調理コンクール最優秀賞 北斗市第1学校給食共同調理場〉
カテゴリ:炒め物

網走モヨロ鍋

今月の『北海道大好き』は、『網走モヨロ鍋』を紹介します。
オホーツク海の鮭、すりみ、ホタテに野菜を加え、オホーツクの塩で味をととのえる網走市の名物鍋料理です。網走川の河口で発掘された古代遺跡『モヨロ貝塚』に由来します。
オホーツク沿岸には、北海道の先住民アイヌ文化遺跡とは異なるオホーツク文化があったとされ、そこでは奈良時代の銅銭も発掘されていますが、多くは謎に包まれています。古代の人々もオホーツクの豊かな海の恵みに支えられていたのですね。
               -札幌伏見支援学校もなみ学園分校『こんだて表』より-
カテゴリ:汁物

卵のみそ汁

中札内産の鶏卵を使用しました。


※平成27年度 北海道学校給食調理コンクール 最優秀賞 中札内高等養護学校

(食塩相当量 1.1g)
カテゴリ:汁物
2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ >